第3回ジュニアエコノミーカレッジ in 和歌山 開催報告
アントレプレナー教育委員会の事業として実施している「ジュニアエコノミーカレッジ」が、今年で第3回目を迎えました。
初回プログラムとなる「ドリームセミナー」は7月26日、和歌山市内の小学5・6年生による7チームが参加し、和やかな雰囲気の中でスタートしました。
当日は、各チームごとに会社名や役職を決定し、会社登記にも挑戦。
食品衛生、著作権、登記についてはそれぞれYEGメンバーが講師を務め、実践的かつ専門的な学びの場となりました。
また、並行して開催された「サポーターセミナー」では、保護者の皆様に向けて本事業の目的や今後のスケジュールなどを説明。ご家庭との連携強化を図る機会となりました。
セミナー終了後には、参加児童・講師・スタッフ・保護者によるお菓子パーティーも開催され、チーム内外の交流が行われました。
今年は昨年から継続して参加してくれた児童との嬉しい再会もあり、成長した姿にスタッフ一同感動しました。また、初参加の子どもたちも個性豊かで、どんなユニークなビジネスアイデアが生まれるのか、今から楽しみでなりません。
さらに今年は市立和歌山高等学校 写真部の皆さんが撮影スタッフとして参加。子どもたちの姿を同世代の視点で捉えるという、初めての学生連携にも取り組み、ジュニエコに新たな可能性を感じさせてくれる試みとなりました。
本事業を通じて、地域の未来を担う起業家の“種”が着実に蒔かれています。
これから4か月間、子どもたちのチャレンジを見守り、応援していきます。
アントレプレナー教育委員会の事業として実施している「ジュニアエコノミーカレッジ」が、今年で第3回目を迎えました。
初回プログラムとなる「ドリームセミナー」は7月26日、和歌山市内の小学5・6年生による7チームが参加し、和やかな雰囲気の中でスタートしました。
当日は、各チームごとに会社名や役職を決定し、会社登記にも挑戦。
食品衛生、著作権、登記についてはそれぞれYEGメンバーが講師を務め、実践的かつ専門的な学びの場となりました。
また、並行して開催された「サポーターセミナー」では、保護者の皆様に向けて本事業の目的や今後のスケジュールなどを説明。ご家庭との連携強化を図る機会となりました。
セミナー終了後には、参加児童・講師・スタッフ・保護者によるお菓子パーティーも開催され、チーム内外の交流が行われました。
今年は昨年から継続して参加してくれた児童との嬉しい再会もあり、成長した姿にスタッフ一同感動しました。また、初参加の子どもたちも個性豊かで、どんなユニークなビジネスアイデアが生まれるのか、今から楽しみでなりません。
さらに今年は市立和歌山高等学校 写真部の皆さんが撮影スタッフとして参加。子どもたちの姿を同世代の視点で捉えるという、初めての学生連携にも取り組み、ジュニエコに新たな可能性を感じさせてくれる試みとなりました。
本事業を通じて、地域の未来を担う起業家の“種”が着実に蒔かれています。
これから4か月間、子どもたちのチャレンジを見守り、応援していきます。
作成日:2025年08月5日